とやま親子けん玉クラブ & 丸の内朝大学

2014年11月14日~16日の間、富山県内にて複数回けん玉の講座等を持たせて頂きました。
とやま親子けん玉クラブ創設5周年記念となるイベントで、土曜夜のスキルアップ講座、日曜午前の一般向け講座。創設当時から毎年お招きして頂いている恒例行事とも言える訪問なのですが、昨年は日程が合わず2年ぶりの富山となりました。小さな子どもから年配の参加者までで賑やかにけん玉を楽しんでました。

とやま親子けん玉クラブ&丸の内朝大学01

初日は相ノ木小学校でのけん玉大会

とやま親子けん玉クラブの講座は土日に行われる予定なのですが、一週間前くらいに富山市の隣町、上市町立相ノ木小学校の校長先生から金曜日に全校生徒が参加する小学校のけん玉大会があるので、見に来てもらえないかというメッセージを頂きました。
富山行きを早め、金曜日の午前から、相ノ木小学校のけん玉大会に参加させてもらうことにしました。富山県で唯一、全校生徒がけん玉に取り組む学校です。

1年生~6年生までが列に並んで、順番に技に挑戦します。日本けん玉協会の級や段の技が多いのですが、独自の技も含まれています。
印象的だったのは、技が進むにつれて周りの子を応援する声援や、成功した時に一緒に喜び合う姿です。

とやま親子けん玉クラブ&丸の内朝大学02

ある程度まで生き残った子ども達は舞台にのぼり、世界一周や灯台、うぐいす、うぐいすの谷渡りといった難易度の高い技にチャレンジします。
ステージ上の技は10回中1回成功でクリアです。
友達同士、そして上級生を応援する下級生の眼差しが温かく、声援がどんどん大きくなる体育館。寒い日ではありましたが、本当に心から温まる光景に出会えた瞬間でした。小学校を卒業するとけん玉をやめてしまう子がこれまでは多かったと思いますが、ここ最近は中高生、20代30代40代の人々もけん玉をやっている人が増えましたので、是非続けて欲しいなと願っています。
少し技を紹介して、記念撮影。

とやま親子けん玉クラブ&丸の内朝大学03

とやま親子けん玉クラブの「窪田先生とけん玉で遊ぼう会」土曜夜の部

とまや親子けん玉クラブは日本けん玉協会富山支部として2009年に誕生しました。2009年11月の創設記念行事のゲスト講師として招いて頂いて以来、大変お世話になっております。
けん玉の技術を伸ばすだけでなく、遊びを通じてコミュニケーション力豊かな県民性を育みたいという願いのこもったけん玉クラブです。
例年、夜の講座は会員中心のスキルアップ講座的な要素が強いのですが、今回は昨今のけん玉メディア露出の影響もあってか、60名以上の参加者があり、年齢層も様々。地元ストリートファッション業界を賑わすメンバーも参加してくれ、新たなつながりが色々とできたのも嬉しい出来事でした。

とやま親子けん玉クラブ&丸の内朝大学04


とやま親子けん玉クラブの「窪田先生とけん玉で遊ぼう会」日曜朝の部

翌日は初心者の方が中心に80名以上の参加とTV取材もあり、暖房器具のなかった体育館ですが熱気で後半は暑いくらいに。
年代を問わず初心者~上級者までが、一つの場所でそれぞれに技を磨いている光景は、けん玉独特のことかもしれません。ワールドカップの話や動画を紹介したりもしましたが、来年は富山からの参加者も是非、お待ちしています。

とやま親子けん玉クラブ&丸の内朝大学05


丸の内朝大学・遊び人講座へ

富山翌日は東京で打合せ&火曜早朝は「丸の内朝大学」の遊び人講座。
ZOOMADANKEの児玉さんがコーディネーターをしており、けん玉の会の講師として招いて頂きました。
昨今のけん玉ブームの振り返り、けん玉の歴史、けん玉ワールドカップの様子、そしてもちろんけん玉体験(ミニミニワークショップ)も。
朝からけん玉に触れ、けん玉について学んで出勤する。そんな丸の内朝大学、他の講座がどんな様子なのか個人的にも興味津津で、東京に住んでたら絶対に受講生になっていると思いました!

数年前までは自分がこうしてけん玉を教えに行ったり、講演をしたりすることが多かったのですが、最近はお招き頂いても行けることが少なくなっています。
今回はけん玉の楽しさや魅力を再発見できた、そんな時間になった気がします。

関係者の皆様、本当にありがとうございました!!

とやま親子けん玉クラブ&丸の内朝大学06

おすすめコンテンツ

おすすめのけん玉