はじめてのけん玉ガイド
初めてのけん玉選び、どのけん玉を購入すればいいのか迷っている方へ選び方や、おすすめのけん玉を紹介します。
※「けん玉検定」では、けん玉の種類に関係なく、どんなけん玉を使っても挑戦できます。
また、ページの中ほどに「けん玉のすすめ」「初心者にもおすすめ基本技10選」の紹介もありますので、けん玉を始める際の参考にしてみてください!
とにかく最初の一本がほしい人へ
わくわくけん玉はじめ
初めての1本に最適
対象年齢 幼児・園児~小学生向け 定価 2300円+消費税 玉の滑り止め 有り とにかくお皿に乗せやすい!をコンセプトに、弊社が設計した子ども向けのけん玉です。
✅ やりやすく、「できた!」を実感しやすい
✅ 日本の伝承玩具として、木のぬくもりを感じられる
✅ 丈夫で長持ちし、長く楽しめる園や学校、学童への設置や、一人ひとりのプレゼントにも最適です。
けん玉の形状や玉のサイズも工夫し、子どもたちが挑戦しやすいよう設計しました。『はじめ』が、みんなの成功体験をサポートします!
KROM(クロム)POP
初心者~中級者
対象年齢 小学校高学年~大人まで 定価 定価3500円+消費税 玉の滑り止め 有り デンマークのけん玉ブランド「KROM」が開発した、人気の高いけん玉です。
✅ 海外ブランドのけん玉を試してみたい
✅ 技をする際に、玉の回転をしっかり視認できる
✅ 耐久性が高く、初心者にも扱いやすい灯台、月面着陸などのバランス系の技にも適しており、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに支持されています。
世界でもっとも売れているけん玉の一つです!
大空 REShapeモデル
中級者~上級者
対象年齢 小学校高学年~大人まで 定価 定価5200円+消費税 玉の滑り止め 有り 競技用けん玉生産数No.1の山形工房が開発した「大空」の最新モデルです。
✅ 玉サイズを1㎜大きくし、穴も拡大して使いやすさ向上
✅ 視認性を高めたデザインと、グリップ力の高いマット塗装
✅ 子どもから大人まで、幅広いレベルのプレイヤーに対応従来の「大空」モデルよりも操作性が向上し、特にさまざまな技が決めやすい仕様になっています。
伝統的な技も、現代のトリックもやりやすく設計されています。
デザイン性と機能性を兼ね備えた、国産の高品質けん玉です!
けん玉選びにはサイズ、メーカー、デザイン、価格、木材など、比較するポイントはたくさんありますが、ここではできるだけシンプルに紹介します。
上記3つは、使い心地、価格帯からも初心者にやさしく、最初の1本として手にしやすいけん玉です。いずれも天然の木材を使用した製品で、カチッ、カチッという木の響きを実感することができます。気に入ったデザインのものを選んでいただければ良いのですが、最初の1本(から、上達して2本め、3本目くらいまで)を選ぶ際に見て頂きたいポイントは
1:価格:2,000円前後~5,000円程度
※教材用等で、1,000円未満でも(場合によっては400~700円程度でも)木製のけん玉は販売されていますが、技がやりやすい(=成功体験を得やすい、けん玉を楽しいと思えるかどうか)という観点では、弊社ではおすすめしていません。
理由
値段を抑えるためには、使用する木材を少なくする必要があり、そのため、お皿はどうしても小さく、持ち手は細く不安定になります。初心者が遊ぶけん玉としては非常に難易度が高く、成功体験には遠く、けん玉が嫌いになったり運動遊びへの苦手意識の芽生えに繋がりやすいと考えます。
勿論、飾り用や、色塗り遊び用等の用途では良いと思いますが、このページでは「技のやりやすさ」を基本におすすめを選定していますので、ご了承ください。
2:止まりやすい玉の塗装(プレミアム、スーパーペイント、シルクペイント等の名称で滑り止め加工がなされています)
玉の滑り止め加工がなされていることも、重要なポイントと考えています。
いずれも初心者にも適したモデルではありますが、もちろん上級者に向けた技にも対応していますので、上達してもそのまま長く使えますので、ご安心してお選びください。
(わくわくけん玉「はじめ」も、大人でも楽しく遊ぶことができます)